例会記録

例会 タイトル 講師/共催 開催日 会場 備考
第1回 多摩の戦災史を考える−大和村は戦場だった− 富山稔子/東大和の戦争と郷土史研究会 1991.6.8 東大和市 小松ゼノア株式会社内給水塔・変電所、南街公民館
第2回 市町村史編さんと史料保存の問題―日の出町での実践を例に―
 (1)日の出町史編さん事業と史料保存について
 (2)日の出町における近代史料のありようについて


池田 昇(日の出町教育委員会社会教育課主事)
鈴木芳行(日の出町史編さん専門委員)
1991.9.28 日の出町 かやくぼ地区学習等共用施設
第3回 多摩の伝統芸能・説教浄瑠璃を考える /説教節を考える会 1991.11.23 八王子市 八王子市大和田市民センター
第4回 国史跡 八王子城跡の見学 菊地幹夫(都立北多摩高校教諭) 1992.2.11
八王子市 八王子城
第5回 村山大島紬と念仏鉦はりの見学−多摩の伝統織物と伝統芸能を考える− /武蔵村山郷土の会 1992.9.5 武蔵村山市 村山織物工業協同組合資料館・武蔵村山市歴史民俗資料館外
第6回 みずくらいどと石川酒造 高崎勇作・多仁照廣 1992.10.31 福生市 福生市:石川酒造他
第7回 シンポジウム“多摩の未来を開く”−100年の時間(とき)の流れから− 主催;TAMAらいふ21協会
協力;多摩地域史研究会
1992.12.19 府中市 府中市グリーンプラザ
第8回 鎌倉古道を歩く /たま古街道帥人会 1993.3.7 町田市 小野路・七国山古道他
第9回 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
近代部門展示見学会
新井勝絃(国立歴史民俗博物館助教授) 1993.4.17 千葉県佐倉市 国立歴史民俗博物館
第10回 「榊祭り」徹夜見学会 1993.9.18〜19 土日 昭島市 拝島町:日吉神社
第11回 玉川上水 通船の遺構を探る 1993.10.30 小平市 小川橋〜喜平橋
第12回 江戸東京たてもの園見学会 1994.1.23 小金井市 江戸東京たてもの園
第13回 狛江の地蔵めぐりについて 中島恵子(民俗学研究者)・
富永(狛江市教育委員会)
1994.63.6 狛江市 泉竜寺
第14回 「青梅鉄道100年展」を見る
〜青梅市郷土博物館の見学〜
1994.9.15
青梅市 青梅市郷土博物館
第15回 くにたち郷土文化館 見学会 荒井敏行(くにたち郷土文化館) 1994.11.27 国立市 くにたち郷土文化館
第16回 旧蔵敷村内野家文書『里正日誌』の概要と東大和市立郷土博物館見学 木村 敏(東大和市立郷土博物館) 1995.2.5 東大和市 東大和市立郷土博物館
第17回 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
近代部門展示見学会
新井勝絃(国立歴史民俗博物館助教授) 1995.5.13 千葉県佐倉市 国立歴史民俗博物館
第18回 定右衛門水車をさぐる〜遺物と古文書の出会い〜 小川 望(小平市教育委員会)
蛭田廣一(小平市中央図書館)
1995.9.2 小平市 鈴木遺跡資料館〜小平市中央図書館
第19回 大悲願寺の歴史を学ぶ 石井道郎 1995.11.18 あきる野市 大悲願寺
第20回 青梅のやきもの 久保田正寿(青梅市郷土博物館) 1996.1.27 青梅市 青梅市釜の淵市民館
第21回 武州青梅住吉大明神御祭礼をみる 齋藤慎一(青梅市文化財審議委員) 1996.5.3 金祝 青梅市 住吉大明神
第22回 玉川上水について学ぶ 台風22号流会 河村康博(羽村市郷土博物館) 1996.9.22
第23回 小金井市文化財センター見学 伊藤富治夫(小金井市文化財センター) 1996.11.30 小金井市 小金井市文化財センター
第24回 町田市立自由民権資料館見学 1997.3.9 町田市 町田市立自由民権資料館
第25回 平成たなし八十八箇所めぐり 近辻喜一(本会委員) 1997.4.12 田無市 東大農場・野分初稲荷・白山神社・田無神社・総持寺山門他
第26回 玉川上水について学ぶ 河村康博(羽村市郷土博物館) 1997.9.21 羽村市 羽村市郷土博物館
第27回 高幡不動尊を拝観する 1997.12.6 日野市 高幡不動尊
第28回 青梅の石灰遺跡を訪ねる 1998.3.8 青梅市 天寧寺尾根と黒澤採掘場跡・吹上峠・梅ヶ平採掘場・索道の鉄塔他
第29回 府中郷土の森博物館を訪ねて 小野一之(府中郷土の森博物館学芸員) 1998.4.25 府中市 府中郷土の森博物館
第30回 青梅宿を訪ねる 北村和寛(青梅郷土博物館) 1998.9.26 青梅市 青梅市街地・青梅郷土博物館
第31回 拝島宿をあるく 宮岡和紀(都立高校教諭) 1998.11.28 昭島市 拝島大師周辺
第32回 八王子宿を訪ねる 馬場喜信(本会会員) 1999.2.27 八王子市 八王子市街地
第33回 日野をあるく 金野啓文(日野市ふるさと博物館) 1999.10.16 日野市 石田寺・安養寺・別府社・日野ふるさと博物館
第34回 中世の調布・大量出土銭を探る 生田周治(調布市郷土博物館学芸員) 1999.12.5 調布市 佐須・下石原・調布市郷土博物館
第35回 武蔵野を訪ねて 2000.2.27 武蔵野市 延命寺・御門訴事件碑・旧名主井口家・上谷保新田墓地他
第36回 「多摩の街道と宿」を『再び考える−江戸東京たてもの園 特別展「多摩の街道と宿」から− 真下祥幸(江戸東京博物館学芸員) 2000.5.7 小金井市 江戸東京博物館
第37回 日野・八王子の煉瓦構造物を観る 
9.16台風流会
清野利明(日野市教育委員会) 2000.11.5
第38回 横沢入りをあるく 柏倉 登(立川市歴史民俗資料館) 2001.3.3 あきる野市 横沢入り地区
第39回 高尾山 歴史散歩 縣 敏夫(多摩石仏の会) 2001.4.22 八王子市 高尾山
第40回 講演
多摩の郵便あれこれ
近辻喜一(本会委員) 2001.9.28 府中市 多摩交流センター
第41回 秋川北岸の旧村をあるく 坂上洋之 2002.1.27 あきる野市 法泉寺・真照寺・鈴木家・石積み井戸・白滝神社
第42回 浅川南岸の古寺・古城氏を訪ねて−高乗寺・初沢城址・高楽寺− 馬場喜信(本会会員) 2002.4.6 八王子市 初沢城址・高乗寺周辺
第43回 京王御陵線跡を歩いて武蔵陵を訪ねる 外池 昇・保坂一房・北村 拓(本会委員) 2002.9.22 八王子市 めじろ台〜多摩御陵
第44回 武蔵国府について学ぶ 小野一之(府中郷土の森博物館学芸員) 2002.12.15 府中市 「大館」墨書土器出土地・下河原緑道・府中郷土の森博物館
第45回 浜街道(絹の道)を歩く 2003.3.8 八王子市 鑓水峠・「絹の道」碑・道了堂跡・絹の道資料館・小泉家屋敷他
第46回 東村山ふるさと散歩
雨天中止
/東村山郷土史研究会 2003.9.21
第47回 研究発表
村山軽便鉄道の免許について
北村 拓(本会委員) 2004.2.22 立川市 女性総合センターアイム
第48回 東村山ふるさと散歩 /東村山郷土史研究会 2004.4.25 東村山市 東村山停車場の碑・ふるさと歴史館・徳蔵寺・久米川古戦場・将軍塚・下宅部遺跡・正福寺
第49回 都内最大の縄文集落・下野谷遺跡 寺畑滋夫(西東京市教育委員会)/下野谷遺跡保存協議会 2004.10.9 西東京市 西東京市保谷公民館
第50回 聖蹟記念館と多摩の開発 清水裕介(パルテノン多摩学芸員) 2004.12.5 多摩市 聖蹟記念館
第51回 五日市鉄道廃線跡を歩く 三村 章(本会委員) 2005.2.20 昭島市 旧郷地停留所跡・旧福島停留所跡・南中神駅跡・宮沢停留所跡・大神停留所跡他
第52回 御門訴事件と高札 小川 望(小平市教育委員会) 2005.5.29 小平市 小平市民具庫
第53回 東村山軽便軌條跡を歩く 北村 拓(本会委員)/東大和交通史研究の会 2005.11.6 東村山市〜東大和市 東村山停車場の碑〜多摩湖・貯水池下
第54回 『青梅線玉手箱』を見る 青梅鉄道資料調査会 2005.12.11 青梅市 青梅駅地下室・青梅市郷土博物館
第55回 再び「東大和の戦災建造物」を訪ねて 富山稔子他/東大和の戦争と郷土史研究会・東大和市郷土博物館 2006.2.19 東大和市 旧日立航空機立川工場変電所
第56回 野川流域の旧石器時代遺跡を訪ねて 上敷領 久(国分寺市教育委員会) 2006.4.23 国分寺市 多摩蘭坂遺跡・武蔵台遺跡・国分尼寺跡・国分寺市文化財資料展示室他
第57回 江戸城を見て歩く 梶原 勝(本会委員) 2006.6.18 千代田区 和田倉門・旧江戸城
第58回 中武馬車鉄道の跡を歩く 北村和寛(青梅市役所) 2006.10.1 青梅市 青梅森下停車場跡・坂下停車場跡・師岡停車場跡・大門停車場跡・七日市停車場跡
第59回 新設された鉄道博物館見学 北村 拓(本会委員) 2007.10.28 埼玉県さいたま市 鉄道博物館
第60回 武者小路実篤記念館と刻印石の見学 梶原 勝(本会委員)、伊藤陽子(武者小路実篤記念館学芸員) 2008.2.16 調布市 武者小路実篤記念館
第61回 府中の中・近世を歩く 菊地幹夫(都立大学付属高校教諭) 2008.4.27 府中市 大国魂神社・高安寺・府中御殿跡他
第62回 研究発表
多摩という歴史地域
馬場喜信(本会委員) 2008.9.13 立川市 女性総合センターアイム
第63回 京王資料館見学 細井和雄(京王資料館) 2008.10.11 日野市 京王電鉄(株) 京王資料館
第64回 武蔵村山の中世を歩く 内野 正(東京都埋蔵文化財センター)・山田義高(武蔵村山市立歴史民俗資料館) 2008.12.6 武蔵村山市 武蔵村山市立歴史民俗資料館・たたかい山・長円寺・大将山・禅昌寺他
第65回 大石氏・北條氏照の城、滝山城を歩く 西股総生(中世城郭研究会) 2009.2.14 八王子市 滝山城
第66回 東中神周辺の『昭和』を歩く 三村 章(本会委員) 2009.4.5 昭島市 東中神駅構内・周辺
第67回 自由民権運動研究の現状と課題−町田市自由民権資料館見学と講演− 松崎 稔(町田市立自由民権資料館学芸員) 2009.9.6 町田市 町田市立自由民権資料館
第68回 瑞穂の中世を歩く 高田賢治(瑞穂町郷土資料館学芸員) 2009.10.10 瑞穂町 鎌倉街道・狭山池・円福寺・福正寺・玉林寺・阿豆佐味天神社他
第69回 多摩の中世城館を歩く 勝沼城 西股総生(中世城郭研究会) 2009.12.6 青梅市 勝沼城
第70回 伊奈石石切場を歩く 内山孝男(伊奈石の会) 2010.2.7 あきる野市 横沢入り
第71回 研究発表
(1)カワラケと戦国大名
(2)後北条氏の宗教政策

梶原 勝(本会委員)
加藤 哲(都立東大和南高校教諭)
2010.6.13 立川市 女性総合センターアイム
第72回 研究発表
(1)カマドをもつ竪穴建物
(2)古代東国のカマド神をめぐって

桐生直彦(調布市在住・本会会員)
荒井秀規(藤沢市博物館準備室)
2010.9.26 立川市 高松学習館
第73回 多摩の中世城館を歩く3 深大寺城 西股総生(中世城郭研究会) 2010.12.5 調布市 深大寺城
第74回 立川の旧村を歩く−柴崎村と普済寺を中心として− 白川重敏(立川市文化財保護審議会委員) 2011.5.15 立川市 旧柴崎村
第75回 稲城市・青渭神社の獅子舞と天台宗常楽寺阿弥陀堂見学 遠藤重孝(青渭獅子舞保存会) 2011.10.2 稲城市 青渭神社・琥珀神社・八坂神社・奚疑塾跡・番場の身代り地蔵・常楽寺他
第76回 多摩の中世城館を歩く4 廣園寺・片倉城探訪−長井市の時代を歩く− 村野圭一
西股総生(中世城郭研究会)
2011.12.3 八王子市 廣園寺・片倉城
第77回 大正初期敷設の送電施設を訪ねる−高圧送電線「谷村線」廃棄鉄塔−2012.2.25雨天中止 坂田宏之(本会委員) 2012..4.1 八王子市 京王線狭間駅〜高尾駅南側周辺
第78回 講演会
戦国の軍隊と合戦
西股総生(中世城郭研究会) 2012.8.12 多摩市 パルテノン多摩
第79回 史跡整備前の国分寺跡を訪ねる 上敷領 久(国分寺児教育委員会) 2012.9.29 国分寺市 国分尼寺跡・国分寺跡・武蔵国分寺跡資料館
第80回 多摩の中世城館を歩く5 霞川流域の小規模城郭・今井城と藤橋城 西股総生(中世城郭研究会) 2012.12.2 青梅市 今井城・藤橋城
第81回 多磨全生園見学会 黒尾和久(国立ハンセン病資料館学芸員) 2013.2.16 東村山市 国立ハンセン病資料館・多磨全生園
第82回 史跡 玉川上水の発掘調査−小平都市計画道路3・4・23号国立駅大和線の整備に伴う発掘調査− 梶原 勝((株)CEL)、飯村昭洋・清水康晴(ビッグ測量(株)) 2013.9.7 立川市 女性総合センターアイム
第83回 多摩の中世城館を歩く6 秋川流域の城 戸倉城 西股総生(中世城郭研究会) 2013.12.1 あきる野市 戸倉城
第84回 東久留米市の旧村・柳窪村を歩く 黛 隆一(顧想園サポートクラブ)
井口直司(東久留米市教育委員会)
2014.3.23 東久留米市 村野家住宅・新山遺跡
第85回 五日市鉄道大久野線(支線)廃線沿いを歩く−五日市鉄道と西多摩− 雨天中止 池田 昇(飯能市在住・本会会員) 2014.10.5
第85回 7多摩の中世城館を歩く 小野路城 西股総生(中世城郭研究会) 2014.12.7 町田市 小野路城・小島資料館
第86回 小平市の鈴木遺跡と旧鈴木新田村を歩く 小川 望(小平市教育委員会) 2015.2.7 小平市 鈴木遺跡資料館・鈴木遺跡周辺
第87回 宝暦箱訴事件を歩く 岩田基嗣(伊奈石の会) 2015.4.11 日の出町 斑峰・屋ご山・長井不動滝
第88回 五日市鉄道大久野線(支線)廃線沿いを歩く−五日市鉄道と西多摩− 池田 昇(飯能市在住・本会会員) 2015.10.4 あきる野市〜日の出町 大久野駅跡・武蔵岩井駅跡・セメント西多摩工場・上羽生家門・中羽生家門他
第89回 多摩の中世城館を歩く8 津久井城 西股総生(中世城郭研究会) 2015.12.5 神奈川県相模原市 津久井城
第90回 縄文時代中期の大集落 下野谷遺跡を歩く 亀田直美(西東京市教育委員会) 2016.2.13 西東京市 郷土資料室・下野谷遺跡
第91回 日の出町大久野の羽生地区を歩く 羽生謙五(町田市役所) 2016.4.23 日の出町 伊奈沢天神社・清源寺・羽生平山大権現参道・中羽生家・上羽生家
第92回 研究発表
 (1)近世前期の土豪と譜代下人
 (2)百姓と武力−幕末における多摩地域の兵組織を事例に−
鈴木直樹(一橋大学大学院社会学研究科特任講師)
行田健晃(一橋大学大学院社会学研究科修士課程)
2016.8.13 立川市 女性総合センターアイム
第93回 青梅市・旧新町村を歩く−吉野織部之助の開村跡を辿る− 鈴木章久(青梅市郷土博物館) 2016.10.23 青梅市 鈴法寺跡・吉野家住宅・新町大井戸・新町御嶽神社・桜株他
第94回 多摩の中世城館を歩く9 鉢形城 西股総生(中世城郭研究会) 2017.2.18 埼玉県寄居町 鉢形城
第95回 明治大学平和教育登戸研究所資料館見学 塚本百合子(当館学芸員) 2017.4.23 神奈川県川崎市 明治大学平和教育登戸研究所資料館と生田キャンパス構内に残る研究所痕跡
第96回 研究発表
 (1)多摩の飯盛旅籠
 (2)旗本領における領主の死と鳴物停止令−小比企村を事例に−
高木まどか(成城大学大学院)
佐藤麻里(八王子市史編さん専門員)
2017.8.19 立川市 女性総合センターアイム
第97回 研究発表
(1)日立航空機立川工場の歴史と戦災建造物保存運動
(2)立川航空工廠五日市分廠倉庫の発見−あきる野市水草木遺跡の成果−
中野志乃夫(東大和・戦災変電所を保存する会事務局)
中西 充(東京都埋蔵文化財センター)
2017.10.15 立川市 女性総合センターアイム
第98回 研究発表
 遺跡の発掘調査から見た「カスミ」地名の歴史的背景の検討
内野 正(東京都埋蔵文化財センター) 2017.12.23
立川市 女性総合センターアイム
第99回 多摩の中世城館を歩く10 八王子城 西股総生(中世城郭研究会) 2018.4.30 八王子市 八王子城
第100回 相模国分寺・国分尼寺と周辺の歴史探訪 馬場喜信(本会委員) 2018.9.29 神奈川県
海老名市
相模国分寺・尼寺他  
第101回 多摩の考古学研究発表会
1.武蔵野台地における後期旧石器時代の開始−府中市武蔵台遺跡を中心に−
2.武蔵村山の弥生時代−弥生時代後半の新資料紹介−
尾田識好(東京都埋蔵文化財センター)
高橋健樹(元武蔵村山市歴史民俗資料館)
2018.12.23 立川市 高松学習館
第102回 武蔵野ふるさと歴史館を訪ねて 高野弘之(武蔵野ふるさと歴史館学芸員) 2019.3.10 武蔵野市 武蔵野ふるさと歴史館
第103回 多摩の中世城館を歩く11 埼玉県比企郡嵐山町の杉山城を歩く 西股総生(中世城郭研究会) 2019.4.21 埼玉県比企郡嵐山町 杉山城
inserted by FC2 system